BUYMA(バイマ)高値売りとは?雅の直営店買付をブログでチェック!
2020-10-26

BUYMA(バイマ)で成功するには、できるだけ商品を安く仕入れる必要があります。そのためには直営店ではなくセレクトショップを利用するという方も多いです。
しかし、セレクトショップは在庫が少なく、安く販売されていたとしてもすぐにライバルに先を越されてしまいます。
そこで、注目したいのが直営店です。
在庫が豊富で安心して仕入れられる分定価での取引しかできないのがネックですが、雅の高値売りを参考にして利益を上げるようにチャレンジしてみましょう。
雅は直営店買付高値売りがメイン
BUYMA(バイマ)のバイヤーとして成功している雅は、直営店買付、高値売りをメインにしています。
BUYMA(バイマ)の成功者の話の多くはセレクトショップで安く仕入れて安く販売するというものが多いですが、雅のスタイルはその真逆です。
ブログでは度々直営店買付、高値売りのメリットについて触れられています。
初心者の陥りやすいミスについても触れているので、ぜひチェックしてみてください。
セレクトショップと直営店の違いを知る
BUYMA(バイマ)初心者はまずセレクトショップと直営店の違いをしっかり理解する必要があります。
セレクトショップは直営店よりも低価格で買付ができるというメリットがあります。
しかし在庫数が少なく、初心者のバイヤーは買い逃してしまうことも多々あります。
結果、キャンセルを防ぐために高額での仕入れとなり、赤字になったしまう可能性も少なくありません。

セレクトショップは初心者向きと言われていますが、リサーチ力や交渉術なども必要で、実は高度な技術が求められます。
一方で直営店は在庫が豊富で、初心者でも仕入れのタイミングを逃すことがほとんどありません。
リサーチに時間をかける必要もなく、スムーズに出品までたどり着けます。
BUYMA(バイマ)のバイヤーとして月収100万円を達成している雅も、現在はほとんどこの直営店での買付をおこなっています。
他のバイヤーの販売価格は気にしない
直営店買付は、セレクトショップよりも資金が必要で、その分販売価格も高くなります。
ですが、安く販売しているバイヤーの場合、結局商品を用意できずにキャンセルになってしまうことも少なくありません。

多少高額でも堅実に商品を用意してくれるバイヤーの方が、長い目で見たときに信頼してもらいやすくなります。
最初は高額で出品するのに抵抗があるかもしれませんが、他のバイヤーの同じ商品の販売価格をチェックして価格を下げたり、気にしすぎたりすることのないようにしましょう。
直営店アイテムを高値売りするメリット
直営店で商品を仕入れると仕入れ額が高くなり、販売額も高くなってしまいます。
しかし、デメリットばかりではありません。直営店で販売されているのは、検品もされたかなり状態の良いものばかりです。
セレクトショップなどで購入した場合、検品は必ず自分でおこなう必要があります。
少ない点数ならカバーできますが、取引アイテムが多くなってくると自分での検品はかなりタイムロスになります。
外注するとしても、検品で商品に傷をつけられてしまう可能性があります。
その点、直営店で購入したアイテムならそのまま購入者に送れるので、時間や手間、人件費を大幅にカットできます。

ユーザーの中にも、不良品が紛れている可能性があるセレクトショップの商品より、直営店で購入した綺麗なアイテムが欲しいという人はたくさんいます。
セレクトショップでの安いアイテムと直営店での高いアイテムはそもそも狙うユーザーが違うということを頭に入れておきましょう。
高値売りしやすいブランドをチェックする
雅はブログ内で、BUYMA(バイマ)で高値売りしやすいブランドも紹介しています。それらのブランドもぜひチェックしてみてください。
まずはセリーヌです。セリーヌはフランスで生まれたラグジュアリーブランドで、日本でも高い人気を誇ります。
回転率が高いので通販は難しいですが、型番さえメモしておけば現地の直営店で在庫があることも多いです。
セリーヌはユーザーからの反応がよく、こだわりの強い人が多いのも特徴です。
需要の割にセリーヌを取り扱うバイヤーは少ないので、この機会にチャレンジしてみましょう。
ディオールもおすすめのブランドです。レディースバッグ、メンズアイテム、さらにキッズアイテムも豊富でいずれも人気があります。

キッズ製品などはとくにハイエンド層のユーザーが多いので高値売りしやすいという魅力も。
初心者でもしっかりと利益を出せます。ディオールは人気のブランドですがバイヤーが少ないため、高値売りには持って来いのブランドです。
レディースバッグだけでなくメンズアイテム、キッズアイテムはさらに供給が少ないため、欠かさずにチェックしておきましょう。
高値売りから、さらに値上げ交渉が可能なケースも多いです。

隠れた人気ブランドにベルルッティがあります。あまり知名度が高くなく、知らないという方も多いです。
しかしベルルッティは知る人ぞ知る、隠れた名品が多いブランドです。
ベルルッティのアイテムを欲しがるユーザーはハイエンド層が多く、高値売りしやすいと雅はブログ内で話しています。
ベルルッティのアイテムはスタンプの数で価格が大幅に変わったり、染色方法によって価値が大幅に変わったりと、初心者にとってはやや複雑なブランドです。
ユーザーの依頼をしっかり確認し、商品状態もきちんと確認してから出品すればミスなく取引できます。
ベルルッティはブランドの中でもとくに取り扱うバイヤーが少ないので、このジャンルで勝負すれば利益を上げやすいでしょう。
ハイエンド層とのやり取りができるので、トラブルに巻き込まれることもなく、取引の勉強にもなります。
VAT抜きブランドもチェックしておく
VATと抜きとは、簡単に言うと免税直送のようなものです。人気が高く高値売りしやすいブランドだけでなく、VAT抜きが適応できるブランドについても見ておきましょう。
フランスのラグジュアリーブランド、バレンシアガやファッションブランドであるメゾンマルジェラ。

イタリアの大人気ブランドヴァレンティノ、ヴァレクストラ。さらにプラダのセカンドラインであるミュウミュウなどはVAT抜きでの購入が可能です。
これらのブランドも販売すれば、直営店のアイテムでも安く仕入れることができます。
バイヤーの少ないブランドで勝負する
上記で紹介したようなブランドの他にも、バイヤーの数が少ないブランドはたくさんあります。
直営店買付、高値売りを実現するには、このブランドをしっかりいくつかリサーチしておく必要があります。
人気ブランド、トレンドのアイテムがたくさん出ているブランドは、やはりセレクトショップの安いアイテムが購入されやすいです。
ライバルも多く、高値売りはしにくいと言えるでしょう。
しかしバイヤーの少ないブランドなら、ライバルが少ないので高値売りがしやすいです。

こだわりが強いユーザー、お金に余裕があるユーザーも多いので、多少高い金額でも購入率が高いです。
BUYMA(バイマ)はすでに成功しているバイヤーがたくさんいます。
これから参入する場合は、安い仕入れルートなどをリサーチしてもすでにライバルに先を越されている可能性が高いです。
いかに高品質なアイテムを直営店からスムーズに仕入れるかを優先して考え、高値売りをメインに活動を続けるよう意識してみましょう。
合わせて読みたい!おすすめ記事
BUYMAで活躍するバイヤー!パーソナルショッパーについて徹底解説!
【最新】BUYMAの出品審査とは?BUYMA審査にパスできるコツを解説
【保存版】BUYMAのショッパーになる方法!申し込みから出品までの流れ
BUYMAの無在庫販売とは?BUYMA無在庫販売が副業にオススメの理由
【最新2020年版】BUYMAで商品を仕入れる方法!海外と国内仕入
BUYMAで稼ぐ!BUYMA無在庫販売でおすすめのブログ5選!
BUYMAで稼げるってホント?BUYMA副業、無在庫販売が大注目の理由
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
【最新版】BUYMAって何?BUYMAの歴史やサービスの特徴を徹底解説
BUYMAで良くある質問!ショッパーで稼ぎたい初心者向けQ&A
BUYMA無在庫販売がおすすめの理由!副業で稼げるBUYMAとは?
BUYMAで月収100万円稼ぐには?4つのポイントを覚えておこう
BUYMAの出品方法!出品価格はどう決める⁉注意点もご紹介!
BUYMAでかかる関税とは⁉免税条件についても解説!
BUYMAの無在庫販売って⁉BUYMAで転売をするメリットとは
BUYMAの無在庫販売で効果的に稼ぐには?稼げるポイントをご紹介
BUYMAは初心者でも稼げる?初心者におすすめの理由と稼ぐコツ
月収100万以上を稼ぐ雅の無料NOTEでノウハウを学ぼう!
雅のブログでBUYMA初心者バイヤーも稼げるようになる!
BUYMAで月収100万円を稼ぐ雅が教える!4つの成功の秘訣
BUYMAで売れるブランドのリサーチ方法!絶対売れるブランドも
BUYMAやブランド流通の関連リンク集
ブランド100番(一般社団法人 日本流通自主管理協会)
AACD|一般社団法人 日本流通自主管理協会
コピー商品撲滅キャンペーン(特許庁)
国民生活センター越境消費者センター
知的財産戦略本部(首相官邸)
政府模倣品・海賊版対策総合窓口
認証紛争解決サービス
一般社団法人宣誓マーク協会
外務省経済局 国際貿易課知的財産室
公益財団法人日本関税協会知的財産情報センター(CIPIC)
不正商品対策協議会(ACA)
日本貿易振興機構(JETRO)知的財産保護
税関チャンネル(YouTube)